タスクリストを消化する日々

宅浪で医学部へ、独学で日本代表に

自宅浪人をしたい人

いるでしょうか。

あまりいないと思いますが、もしいたら参考にしてください。

 

かれこれ10年以上前の話になりますが、

高校時代は体調が悪く、部活や勉学は最低限しかできず

かといってロクに遊ぶ体力すらなかった私は

当然のごとく大学受験を失敗するわけです。

 

そもそも学業不振の中、医学部を受験しようと思い立ったのは

高校3年に入った頃でした。

なので現役で受かるつもりも、受かるわけもなく、浪人1年目に突入しました。

当たり前のように地元の予備校に通い始めましたが、

あまり授業が頭に入ってこない・・・・

 

半年たっても成績が伸びない。1年たっても成績が伸びない。

スムーズに浪人1年目の失敗です。

その結果を踏まえて考えてみました。

基礎が不安定なのに予備校で応用を勉強したって駄目なんだ。

高校時代に基礎を固めた記憶もないし、ダメな自信はある。

それなら基礎を固めてしまった方が早いだろう!!

 

それもあるし、人の話を聞いて学習するのが苦手なタイプではあったので

予備校をやめて自分で学習計画を立てることにしたのです。

 

ちなみに

予備校の先生には「絶対無理。そんなことしたら医学部に受かるわけがない」

「後悔するよ」と脅されました(笑) 

結果的に後悔しませんでした!

 

さて、

具体的には、まずあちこち買いあさった参考書を各科毎にほんの数冊に厳選します。

情報が乱立していると頭で整理がつかず、浅く広い意識だけが入るので

使い物にならないと考えたからです。

 

そして高校時代の模試の問題や解説を引っ張り出し、自分の間違えたところを

嫌というほど繰り返し解きます。

特に基礎を叩き込みます。

そしてこの時のコツは、短期間に何度も解く経験をすることです。

人間の脳みそは短期間に同じ情報を仕入れると、「この情報は重要だ」と

判断して、自動的に長期記憶の方に放り込んでくれるそうです。

そのため、私の場合、間違えた問題は1回目はその日のうちに復習、

2回目は数日以内に復習、3回目は1~2週間以内に復習というように

短いスパンで繰り返しました。

 

そうするとあら不思議、結構いつまで経っても忘れないのです。

一度みたら忘れないなんて超人的な脳みそを持っている人以外は

試す価値がある方法だと思います。

 

そして、

基礎が固まってくるとなぜか応用も勝手に理解できるようになります。

応用は模試などで間違えた問題をこれまた繰り返しやることで克服できます。

 

 

その次のコツは、生活のメリハリをつけることです。

浪人生は朝から晩まで座ってガリガリ勉強・・・・という印象がありますね。

ですが、運動不足は万病と成績不振のもとであると考えました。

実際には親に提案されたのですが、朝から夕まで集中的に

勉強スケジュールを自分で組んで、復習も含めてしっかり終わらす。

そして夜からは居酒屋でバイト!!

 

軽く体を動かしてリフレッシュできますし、運動不足も解消できます。

運動不足で全身の血流が悪ければ頭にも血液行きませんもんね。

ついでにお小遣いも稼げるし。

なんならちゃんと勉強したうえで夜遊びもしてました。笑

 

そんな生活を続けて半年で国立の医学部合格判定は

E判定から一気にあちこちA判定になりました。

 

予備校に行っていた時とはえらい違いです。

そこから半年は学力を維持する程度の勉強を続け、

その年、国立医学部に合格することができました。

 

天才ではないわたしにとって、たまたまそのやり方が有効であった

だけかもしれませんし、自宅浪人というのは自制が効かないと

監視をしてくれる人がいないため、無駄に終わるリスクもあります。

ですが、自制心と覚悟がそれなりにあって、予備校の費用を浮かせたい人には

お勧めです。

 

ちなみに勉強の際のお供は緑茶と好きな音楽でした。

ヘッドホンでじゃかじゃかロック・ポップス・クラブミュージック流して

勉強してました。

 

当時の自分の努力に感謝してます。

浪人時代がいままでの人生で一番つらかったな。

正直、そのあとの苦労なんて大したことないなって思ってます。

 

 

そんな自宅浪人時代に身に着けた自己コントロールの習慣や

スケジュールを立てる際のメモ癖が、のちの

大学時代の陸上競技成績急成長に繋がったと確信が持てるわけです。

 

かつてのわたしと同じような境遇にいる、臨む人の参考になれば幸いです。